清掃・浚渫・洗浄
								「水」― それは無限の恵みを与えてくれる、限りない資源。
私たち人類は、その生命の源である「水」を衛生的に、かつ効率的に利用するために、数々の施設をつくってまいりました。
しかし、その施設も、適切なメンテナンスを行って、はじめてその機能を充分に発揮することができます。
清掃・浚渫はその機能を妨げる汚泥や固形物を取り除き、正常な機能に回復させる大切な作業です。

下水本管清掃現場
										
下水本管の清掃
										
下水幹線の清掃
										〈施設清掃対象物〉
- ①下水本管内に堆積する汚泥・ラード・固形物
 - ②下水道幹線及び伏せ越し管内の堆積物
 - ③河川・湖沼の流入土砂や汚泥
 - ④水路の雑草や堆積汚泥
 - ⑤下水処理場の沈砂池・濃縮槽・消化槽の汚泥
 - ⑥ポンプ場の沈殿土砂
 - ⑦道路側溝の堆積土砂
 - ⑧宅地内排水管の閉塞物
 
下水管内固形物

管内閉塞コンクリート
											
管内木の根侵入
											下水道管内清掃中の動画
高圧洗浄車による下水道管内清掃のメカニズム
ノズルより噴射される高圧水により
- ・ノズルは推進力を得て、管内を直進
 - ・同時に管壁を洗浄し、付着物等を除去
 
ノズルを引き戻すと
- ・噴射と、それにより生じる負圧により堆積物をマンホールへ引き出す
 - ・引き出された残渣を強力吸引車で揚泥する
 
これらを繰り返すことにより管内を清掃し、管路の機能を復元~維持するのです。
湖沼の清掃

着工前
											
着工後
											河川・水路の清掃

沈砂池等の清掃


				